ハナユメで見積ってもらえる?見積比較はしてもらえるのか直接聞いてみた!

ハナユメ 見積 もらえる ハナユメ
記事内に広告が含まれています。

ハナユメで事前に見積ってもらえるのでしょうか?

また式場見学のあとにも見積比較をしたり相談ができるのか気になりますよね。

実は詳細な見積書は式場見学に行かないともらえません。

ただしハナユメ相談サポートでは、大まかな費用や割引プランの紹介などをしてくれるので、ある程度費用をイメージして式場見学に行くことができるのでおすすめです!

また式場見学後も、ハナユメのサービスを使えば見積比較などの相談にも乗ってくれるので安心してくださいね。

ハナユメは何度でも無料で相談できます♪

この記事では、ハナユメと何年も一緒にお仕事をさせていただいている現役ウエディングプランナーの私が、リアルな情報をまとめてみました!

ハナユメの担当者に直接聞いたお話ばかりなので安心してくださいね!

ハナユメで見積書はもらえないけど、大まかな費用の確認はできる

ハナユメでは見積書はもらえません。

ただハナユメでは大まかな費用の案内や割引プランの紹介をしてくれるので、安心して式場比較することができますよ!

他の相談カウンターやサービスでは、費用や割引については式場に任せていてハナユメからは教えてもらえないことも多いですが、ハナユメでは基本すべての新郎新婦様に伝えているそうです♪

事前に費用の確認ができるのはありがたいです♪

ハナユメで費用の詳細を確認する方法は2つあります。

結婚式準備に慣れている人はあまりいないので、ハナユメ相談サポートでプロにアドバイスをもらいながら進めていくのがおすすめです!

方法向いている人
ハナユメ相談サポート
全国に6つある店舗にて、ウエディングの資格を持ったコンシェルジュと対面で相談できる
※完全予約制
・式場探しやドレスの選び方、日程の決め方、人数の決め方など、結婚式全般において相談したい人
・ウエディングのプロに直接アドバイスをもらいたい人
・相談会の時間をまとめて確保し、結婚式準備を1度で効率よく進めたい人
ハナユメ公式サイト
自分の好きなタイミングで公式サイトから様々な情報を確認することができる
・結婚式についてある程度知識があり、自分で調べて動き準備を進められる人
・自分に必要な情報や知りたい情報が分かる人
・相談会に行く時間がない人
・ハナユメ相談デスクへ行けない人

下記からは、それぞれの方法での費用の確認手順をまとめてみました。

参考にしてくださいね!

ハナユメ相談サポートでは、割引について詳しく紹介してくれるので安心

ハナユメ相談サポートでは、総額、割引プランの適用条件や割引額などを対面で細かく説明してくれるので、複雑で分かりづらい割引プランについても詳細に理解することができ安心です。

資格を持ったコンシェルジュが、新郎新婦の希望に合わせて一つ一つ丁寧に説明してくれますよ!

対面だと質問があったときに聞きやすいから安心です

割引プランの適用条件についての案内や見積例などの資料も直接手渡しでもらえるのも嬉しいですよね♪

特に割引プランの適応条件は式場や時期などによって大きく異なるので、わかりづらいことが多いです。

理解しないまま式場の検討を進めたり契約をしてしまうととてももったいないので、必ず理解できるまで確認をしましょう。

例として、下記のような割引プランの条件があります。

  • 招待人数によって割引額や利用できるプランが異なる
  • チャペルや披露宴会場が選べる場合、会場によって割引額やプランが異なる
  • お得な代わりに、衣装や装花、ペーパーアイテムなどの持ち込み不可
  • 時期が限られている(早い時期のほうが安い、仏滅は安い、夕方や夜枠だと安い 等)

大事な金額や条件のことなので、対面で説明してもらえると安心だと思います。

ハナユメ公式サイトで費用や割引プランを確認する方法

実はハナユメ相談サポートへ行かなくても、公式サイトに費用について掲載されている会場が多いので、自分で空き時間にチェックすることができます。

ハナユメ相談サポートの予約を取らなくても、確認できるんですね!

ハナユメ公式サイトで、見積例や割引について調べる方法を下記にまとめてみました!

①希望の式場の専用ページを開く

例えば「アニヴェルセル 表参道」のページを開いてみます。

※ハナユメ公式サイトより

②メニュータブから「費用」をクリック

式場専用ページのメニュータブから、「費用」をクリックします。

※ハナユメ公式サイトより

③希望の人数を設定すると総額と値引き額を確認できます!

「費用」ページ内にプルダウンで希望の人数を選択でき、人数に合わせた結婚式費用の総額と、値引き額を確認することができます。

時期によって値引き額が変わるので、適用できる挙式時期も確認してくださいね!

人数ごとの総額も確認できるのは、とっても参考になりそうです♪

ハナユメでは見積比較や相談にも乗ってくれる

ハナユメではウエディングの資格を持ったコンシェルジュが、見積比較などの金額の相談にも乗ってくれます。

式場探しの手伝いだけではなくって、金額比較や見積チェックもしてくれるのは安心です♪

結婚式の見積もりは、打合せをしていくと2倍3倍に上がってしまう話を聞いたことはありませんか?

実際にゼクシィトレンド調査2021によると、約7割の人が「初回よりも見積が上がった」と回答しています。

さらに上がった金額は100万円〜120万円未満だと回答した人が一番多かったです。

100万円も変わるんですね、、、!

ただもらった見積書を比較しようとしても、どこをチェックしたらいいのかよくわからないですよね。

そこでハナユメ相談サポートで、ウエディングのプロに確認してもらうのがとってもおすすめです!

ハナユメ相談サポートでは下記のようなアドバイスをもらうことができます。

  • 見積書の見方やポイント
  • 今後金額が大きく上がりそうな項目や、追加になりそうなオプション
  • 節約できるポイント

その他にも気になる項目があれば、質問してみてくださいね

ハナユメ相談サポートは何回相談しても無料なので、利用しないと損です。

まずは式場見学の前に、ハナユメ相談デスクの予約を取りましょう!

まとめ

ハナユメでは見積書はもらえませんが、総額の費用や割引プランの条件について式場見学前に確認することはできます!

また希式場見学後もコンシェルジュが見積比較の相談にものってくれます。

すべて無料のサービスなので使わないともったいないです!

ハナユメで費用を確認する方法は2つあります。

ハナユメ相談デスクで直接相談すると、新郎新婦に合った費用を教えてくれるほか、不明点があればすぐ直接確認ができるのでおすすめです。

方法向いている人
ハナユメ相談サポート
全国に6つある店舗にて、ウエディングの資格を持ったコンシェルジュと対面で相談できる
※完全予約制
・式場探しやドレスの選び方、日程の決め方、人数の決め方など、結婚式全般において相談したい人
・ウエディングのプロに直接アドバイスをもらいたい人
・相談会の時間をまとめて確保し、結婚式準備を1度で効率よく進めたい人
ハナユメ公式サイト
自分の好きなタイミングで公式サイトから様々な情報を確認することができる
・結婚式についてある程度知識があり、自分で調べて動き準備を進められる人
・自分に必要な情報や知りたい情報が分かる人
・相談会に行く時間がない人
・ハナユメ相談デスクへ行けない人

また式場見学後も、ハナユメのサービスを使えば見積比較などの相談にも乗ってくれるので安心してくださいね。

まずは式場探しの前にハナユメでだいたいの費用を理解しておくことが大事です

タイトルとURLをコピーしました